手の届く価格の理由 - 北九州・行橋・中津で注文住宅を建てるならザハウス | THE HAUS

4つのラインナップ

HOME > ラインナップ > 手の届く価格の理由

LINE UPラインナップ

手の届く価格の理由

ザハウスでは、お客様の要望やこだわりのカタチを手にするために一流の建築家の設計と良質な自然素材を使った家づくりを行っています。そして同時に、こうした家づくりで建築費が上がり「家を建てたいけれど手が届かない」といったことなく、良い住宅を多くの方に届けられるよう、私たちはあらゆるコストカットに挑戦しながらご家族の夢にお応えしています。

「 POINT 01 」

家づくりにおける
コストカット
一般的に注文住宅のコストが上がってしまう原因には、高価格の部材を使用することや購入の手間、余分な職人の手間がかかることなど「建築会社の努力次第で下げることができる要因」が数多くあります。ザハウスではこういった無駄を極力なくし、お客様のコストをできるだけ下げる取り組みを行なっています。

資材の仕入れでコストカット

通常、工務店が住宅資材を購入する際はメーカーから買い付けた商社や問屋などから購入することが一般的です。そのため、メーカーの販売価格に問屋や商社の利益といった「中間マージン」が上乗せされた金額を支払うことになり、それが家の販売価格UPに影響します。
ザハウスは母体が明治9年に創業し、材木商を経た住宅資材を取り扱う商社であるため、このような流通コストをカットできます。また、コストカットだけでなく、多種多様な資材を多く取り扱っていることでより良い材料をお客様にお届けすることが可能です。
魚屋さんが経営するお寿司屋さんのように、より良いものをお安くご提供できるコストパフォーマンスの良さにも自信があります。

「無料」とアピールするサービスの排除でコストカット

「無料でプランを作成します」「土地を無料で調査します」といったサービスを提供している建築会社がありますが、こういったサービスを行う場合、実際は費用がかかっています。契約に至った場合は契約金と相殺されるケースがほとんどですが、契約に至らなかった方へのサービス費用は、実は他の契約したご家族への見積もり額に上乗せされてしまう可能性があります。
ザハウスでは適正価格をご提供するために、無料でのプラン作成や土地調査などは行わず、ご家族の家づくりに「必要な費用のみ」をご請求しています。

「 POINT 02 」

家を建てた後の
ランニングコストカット
夢のマイホームを建てたとしても、暮らし始めて資金繰りに苦しくなったり、生活が大変になってしまっては家を建てた意味がありません。 ザハウスでは建てた後のコストまで配慮した家づくりを行なっています。

無理なく返済できる資金計画

人生の3大支出
  • 教育資金

  • 住宅資金

  • 老後資金

家にかかる費用は住宅ローンの月々の返済だけではありません。 毎月の生活費に子供の教育費、老後費用など生涯を通して必要になるお金を考えておく必要があります。 ザハウスではお客様のライフプランシミュレーションを行い、人生3大支出を考慮して計画を行うことで「今借りられる金額」ではなく、「この先無理なく返済し続けられる金額」を明確にします。 そしてその金額をオーバーして家づくりを行うことは絶対にありません。 打ち合わせを進める中で当初の予定から予算が膨れ上がるといったことがないよう、コストコントロールをしながらお客様の理想の家づくりをいたします。

高断熱・高気密で
省エネな家づくりで、
光熱費をカット

断熱性能の高いセルロースファイバー断熱材と樹脂サッシを組み合わせることで冷暖房器具の使用頻度を抑えられるため、光熱費カットにつながります。
住宅ローン+光熱費で比べる
【支出の総額シミュレーション】
例えば、1,800万円の一般住宅と2000万円の高性能住宅を比べた場合。本体価格だけを見ると一般住宅の方が安くなりますが、建てた後の光熱費まで考慮して、毎月の支出額を計算すると実は2,000万円の高性能住宅の方が、総支払額が約270万近くも安くなるケースがあります。

本体価格で比べると200万円高い高性能住宅。しかし、新居での暮らしが始まり住宅ローンと光熱費の支払が開始されると、支払初月から支出は安く済む上に、総支払額で比較すると約270万円の違いが生まれます。電気代やガス代といった光熱費はローン完済後もずっと払い続けなくてはなりません。

「なるべく光熱費のかからない家に暮らしたいけれど、性能の良い家は本体価格が高いのではないか・・・。」 そうお考えではありませんか?ザハウスは気密性・断熱性が高く一般的な家に比べ省エネな家を、自社努力により通常よりも安価にご提供しています。たとえ高性能ゆえにイニシャルコストが高くなってしまったとしても、月々の光熱費の支払いがかなり安くなるため、イニシャルコストを上げた分の元は十分とることができ、月々の支払いも楽になります。

塗り壁で、
メンテナンス費をカット

汚れやひび割れを抑える外壁材や長持ちする
無垢床などを使用してメンテナンスにかかる費用をカットします。
ザハウスの塗り壁とサイディングの
外壁で比べるメンテナンス費