ファンファンマーケット VOL.1「冬のうつわ展」

※お車でお越しの方はモデルハウス駐車場、もしくは向かいの臨時駐車場をご利用ください。

\ファンファンマーケット VOL.01/

住宅工務店のザハウスが衣食住に関わる地元の商品を通して、明日の暮らしがもっと楽しくなるモノ・コトをお届けします。

\ファンファンマーケット VOL.01/

住宅工務店のザハウスが衣食住に関わる地元の商品を通して、明日の暮らしがもっと楽しくなるモノ・コトをお届けします。

VOL.01

冬のうつわ展
~賑やかな食卓、豊かな暮らし~

冬休みやクリスマス、年末年始行事などで、家族だんらんや友人たちとのホームパーティなどのイベント機会が増える時期。そこで、“賑やかな食卓”をテーマに、老舗『武内陶器店』協力のもと、食卓を華やかに彩る、実用的な食器類を展示、販売します。

蒸す、炊く、煮るが自由に愉しめる。
マルチ対応の土鍋

寄せ鍋や調理用の鍋として使えるIH土鍋。付属のすのこを付ければ美味しくてヘルシーな蒸し料理が卓上で楽しめます。

本体

高耐熱陶器/IH、直火、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、電子レンジ、オーブン使用可

すのこ

陶器/電子レンジ、オーブン、食洗機使用可

植物の美しさを引き出す、
月のように輝く花器

静かに輝く真鍮のプレートと、ガラスの器を組み合わせた一輪挿し。真鍮は時間が経つごとに 味わいが増す経年変化を楽しめるため、使うほどに愛着が湧きます。

手仕事ならではの自然なゆらぎ、やわらかな質感

“手”仕事の跡を楽しめる、つい“手”とりたくなる、そんな“手”についての思いを込めたアトリエ テテ シリーズ。職人によってひとつひとつ丁寧に作られた、豊かな表情を持つ器たちです。

使うほどに愛着がわく上質感を食卓へ

笠間焼は関東で最も古い歴史を持つ焼き物で、「〇〇焼きはこうあるべき」といった型にとらわれない自由な作風が特徴です。その中でも高い人気を誇るのが、RIKIZO TAMAKIシリーズ。一点一点手作りされ、ベーシックでやわらかく優しい佇まいが人気です。

ひとりでも、みんなでも、個性ある鍋小物

緩いフォルムと優しいカラーがナチュラルなKOKO。お年寄りからお子様まで家族みんなで使えるサイズ感です。しっかりと厚みがあるから、持ちやすく安定感も抜群。レンゲとお揃いのカラーで使うと、より存在感が光るアイテムです。

淡いくすみカラーでテーブルコーディネート。

いつものテーブルコーディネートを自然にかわいくおしゃれに演出。赤で揃えるのもよさそう。

出来たてアツアツの料理をそのまま食卓に出せる器、【HINATA】シリーズ。グラタンはもちろん、ドリアやラザニアまで作れるサイズまで揃えました。無駄のないデザインと、くすみカラーがオシャレでデイリーユーズとしてとてもおススメです。

ひとつひとつ手仕事でガラス質の釉薬を施釉し、高温で焼成

POCHKA (ポーチカ)は、ロシア語で『つぼみ』という意味。そこにあるだけで温かい気持ちにさせてくれるポッテリとした愛らしい形が魅力の、小さめで使い勝手の良い実力派鍋シリーズ。15cmは、少人数の調理や下ごしらえにも最適なサイズ。片手、両手をお好みでお選びいただけます。

少し足を伸ばして、いつもと違う行き先へ。

リラックスしながらも、自由でアクティブに休日を過ごしたい人に向けた DAY OFF TUMBLER。真空二重構造によりドリンクの温度や風味を長くキープし、握りやすい丸みのあるハンドルによって持ち運びがしやすく、散歩や遠出に携帯したくなるデザインです。

懐かしくて新しい。
昭和のカワイイを詰め込んだレトロな器。

「アデリアレトロ」は、かつて昭和の家庭で使われていたアデリアのグラスウェアを、現代でも使えるようにリメイクした製品。代表的な商品の一つである花や動物など、かわいらしい柄をあしらったプリントグラスが人気です。

その他、商品を多数ご用意しております。

協賛店

和食器、洋食器はもとより国内外の名窯を中心に取り扱う天保三年(1838年)創業の陶磁器専門店

所在地/大分県中津市新博多町1756
TEL/0979-22-0291 営業時間/9:00~18:00
Mail/info@chawanya-takeuchi.com
HP/http://chawanya-takeuchi.com/