THE HAUSが建てた家
WORKS

SEARCH
TAG
CATEGORY
NEW ENTRY
-
保護中: 吹き抜け+南向きの庭で開放感抜群 庭を中心とした開放的なLDKの家
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
書斎が主役✕シンプルモダンな箱型の平屋
ローズグレーの外壁とブラウン系の屋根を組み合わせたシンプルだけど洗練された外観が特徴。室内は生活の中心となるリモートワーク用として書斎を設け、快適な空間となるた […]
-
【モデルハウス】日常の暮らしが心地よい北欧スタイルのコートハウス
平屋にありがちな長い廊下を有効活用して、どこからでもPATIOを眺められるようにしたり、時間が経てば経つほど味わいが出てくる無垢材で家具を造作したり。そして家族 […]
-
【モデルハウス】家族で遊べるプレイルームのある家
イチオシは2階の「プレイルーム」。家族全員の本やお子様のおもちゃをしまえる収納があったり、取り込んだ洗濯物のアイロン台にも使える収納があったり、寝るだけになりが […]
-
子育てストレスフリーの家
2階に上がらずとも1階だけで完結する豊富な収納やお子様に目が届く間取り、最短距離で家事ができる動線など目からウロコな工夫がもりだくさん!ちゃんとこなしたいのに時 […]
-
プライベート庭と借景を持つ漆黒の平屋
家の中心に配慮した中庭は、周囲からの視線を遮りながら採光と風通しを確保した家族のプライベート空間。反対側の壁には、開けた家周辺の眺めを楽しめるように窓を設置して […]
STORY
ストーリー
中と外をつなぐ土間やガラス窓を取り入れて拡がりを持たせた空間に、デッキや納戸など多目的に使えるスペースをプラス。ライフスタイルや気分に合わせて気ままに暮らせる家を実現したモデルハウスです。フレンチヘリンボーンのアクセントウォールやラフでかっこいい有孔ボード、アイアンなど遊びゴコロをつめこんだ内装コーディネートも魅力です。
ディテールにこだわった外観デザイン

外と中をつなげるワイドオープン窓
ガラス戸を両側にたたむことで、住まいの内と外をひとつにするオープンスペースを実現するワイドオープン窓。
外の明るさや風を中に採り込み、心地よい室内環境をつくります。
ベイマツを使ったアクセント
外観のアクセントとしてベベルサイディング施工したベイマツをプラス。
節ありのものをセレクトしてワイルドな雰囲気を醸し出しました。
逆L型の玄関屋根
逆L型に配置してスタイリッシュさを出した玄関屋根。LOTOFFのデザイン特長のひとつです。
汚れにくい外壁材
ドイツ製のStoという外壁材を吹付け施工しました。
撥水効果が高く汚れがつきにくいため、メンテナンスにかかるコスト削減につながります。
ガルバリウム鋼板の屋根
屋根に使用したガルバリウム鋼板は薄くて軽いため耐震性への影響が出にくいのが特長。
サビに強く耐久性にも優れているため激しい日差しや風雨から家を守ります。
ゆるい階段を設けたスキップフロアのリビング

高低差をつけて空間に変化を出しながら立体的な間取りで広さを感じるように工夫しました。
また、段差を利用して地下収納もプラス。
アイアンフレームの吊り棚

缶詰や食料品などの食料保存としても観葉植物などを飾ってディスプレイ用としても使えます。
造作ダイニングキッチン

無垢材のたもとコンクリート調のセメント板を使った造作キッチン。
ラフなオシャレを感じさせるカフェのような空間に。
キッチンに併設したパントリー

冷蔵庫を置くスペースをパントリー内におさめて表に出さないことで生活感を薄めました。
飫肥杉の赤身のみを使ったデッキスペース

「飫肥杉レッド」と呼ばれる材質で、雨風にさらしても腐りにくいのが特長。
時間が経過するごとにシルバーグレーの美しい色合いに変化していきます。
ブラックフレームのガラス窓

壁で仕切ると圧迫感が出るため室内窓にして空間のつながりとヌケ感を出しました。
多彩に使える機能性と空間にゆとりを与えてくれる土間

例えば自転車を置いたり、ソファを置いてサプリビングとして使ったり。
床はモルタルを使用しているので、水に濡れてもOK。掃除やメンテナンスがしやすいのも魅力です。
キッチン以外の水回りを2階にまとめて施工

生活空間を2階に集約させて1階はくつろげるスペースとしました。
ブラックフレームのオープン階段

蹴込み板を使わないのでスタイリッシュな空間に。