「京都にある町家風のスタイルが好き」
「家の中に遊びの空間がほしい」
「愛猫のとら美が陽だまりで昼寝できるように」
そんなご夫婦の想いを叶えることからスタートした家づくり。
度重なる打ち合わせを経て、ついに完成したのが伝統的な真壁造りで梁や柱をむき出しに、外観には昔ながらのいぶし色の瓦や杉格子、そしてとら美ちゃんがお昼寝できるように家の東側に畳の空間を設けた「和の趣きを楽しむ陽だまりの家」。
もちろん、遊びゴコロも忘れず、中2階に将来お子様と遊べるクライミングウォールやテラスにはうんてい棒を設置しました。
お施主様のこだわりをつめこんだフルオーダーメイドの家です。
京都の町家をオマージュした昔ながらの佇まい
いぶし色の和型瓦
柔らかな曲線を描く、日本の歴史に育まれた伝統の形を持つ和型瓦。独自の曲線により降った雨を滞らせず下に流すため劣化しにくい構造です。格調高い佇まいが、和の威厳や温かみを際立たせます。
重厚感のある塗り壁
外壁には重厚感と高い意匠性を持つ塗り壁を採用しました。職人さんの手仕事によって生まれた優しい表情が目にも美しく、見る人を和ませてくれます。
機能美に優れた杉格子


家の正面に天然の杉を使って造作した格子を設置。
外観のアクセントとしてのデザイン性だけでなく、太陽の光をやさしく遮る遮熱効果も期待できます。
日本独自の昔ながらの伝統的な細工です。
大正ロマン漂う古民家風スタイルでまとめたコーディネート
室内全体は杉を中心に据えて、その杉に合う塗装や建具の色など全体をコーディネート。
塗装は「パリサンダ」を採用して、あえて使い古された年季を感じさせる色に。飴色に輝くTVボードは、お施主様のお祖父様が愛用されていたタンスをリメイクして造作しました。
『新しいけどどこか懐かしい』そんな空間です。
陽だまりのある畳ルーム
1階の一番光が入る部分は畳を設置して、ゴロンとお昼寝できるスペースに。
ご家族はもちろん、愛猫のとら美ちゃんもゆったりくつろげるとっておきの場所です。
暮らしにゆとりをもたらす土間のある家
リビングからつながるように設けた土間スペース。
職人による手作業で継ぎ目のない美しい仕上がりと豊かな表情を実現しました。
コーヒー飲みながら本を読みたい時、ぼーっと過ごしたい時、家族で水遊びしてはしゃぎたい時、お子様同士がオママゴトしたい時・・・暮らしをゆたかにしてくれる存在です。
思いっきり趣味を楽しむ遊びの空間


和の趣きと正反対のアクティブな遊びの空間をプラスしたのがココ。
中2階のフリースペースにはボルタリングウォールを、テラスにはうんてい棒を設置しました。家での過ごし方に幅が広がります。
和モダンに仕上げた造作の洗面化粧台
「黒ザネイ」という和モダンの趣きを持つモザイクタイルを使用して仕上げた洗面化粧台。上部の照明は大正ロマンチックなアンティーク感のある照明を合わせました。
隣には収納スペースを確保して、使いやすさも考慮しました。
とら美ちゃんも快適&安心の猫専用通路スペース
ペットも大事な家族!愛猫のとら美ちゃんが快適に暮らせるように専用の通路スペースを確保しました。
扉を閉めていても、家族が留守にしていても、とら美ちゃんはいつでも自由に出入りできるのでご家族も安心です♪